相場分析

米ドル円、FX為替見通し_2024年06月13日

にほんブログ村 為替ブログへ

にほんブログ村

↑最初に上のボタンをぽちっとクリックして応援願います!(^_-)-☆

この記事の内容

この記事は、FX(外国為替証拠金取引)の代表通貨である、米ドル・円を中心に、デイトレード~スキャルピング向けに、相場環境認識を行います。

ダウ理論グランビルの法則ボリンジャーバンドMACD一目均衡表、トレンドライン、水平線などを主に活用。

環境認識から実際のトレードスキルアップに向け、ファンダメンタル知識トレード心理学の理解が有効です。

JFX版_MT4チャートもらえる!

①6面チャート:左上から日足、4時間足、15分足、左下から1分足、5分足、15分足 ②BB(ボリンジャーバンド20本、赤紫)、1σ(黄点)、2σ(黄太)、3σ(黄太) ③一目均衡表基準(黄破線) ④移動平均線:10MA(白)、25MA(細黄)90MA(青)、200MA(緑破線) ⑤平均足:1分足、5分足(騙し回避ロジック付オリジナル) ⑥オシレータ:MACD(オリジナル)、RCI(1分足、5分足のみ)  >>>このチャートは条件を満たせば無料でもらえます! 

米ドル円、本日の「FX為替相場見通し」をお届けします。

<USDJPY>


日足

<横ばい>



4時間足

<横ばい>




考察

ポイント

おはようございます。
本日のドル円展望をお届けします。

昨日のFOMC(米連邦公開市場委員会)は、2024年の利下げ回数についてわずか1回と予想し、2025年により多くの利下げを行うとの見通しを示しました。
これにより、インフレ抑制のため、政策金利を高水準で長期間維持するという方針が浮き彫りとなりました。
ちなみに、先回3月のFOMCでは年内の利下げを3回と予想していましたね。
サプライズ要素は無かったのかなと思います。

昨日の値動きとしてはその前のCPI(米消費者物価指数)が予想を下回り大きく下げたのですが、FRBパウエル氏の見解で、利下げムードを吹き飛ばし、結果、ドル円もしっかり戻しています。

 

日足チャートでは上値を抑えられる展開で、一時155円台まで下がりましたが、結局156円台に戻っています。

ろうそく足は20移動平均線の上に付けていますので、このままレンジ傾向続行かと思います。

日米金利差を考えると、直近の高値157.7を目指してもおかしくないと考えます。

 

4時間足では、ボリンジャーバンドの-3σまで下落しましたが、FOMCの結果を受けて、利下げが遠のいたことで、再び上昇してきました。
今後、レンジ傾向が強まると思います。
再び直近高値157.4を目指す動きとなるのか、さらにその上を目指すのか注目です。
今後、経済指標が出るたびに、上下に揺さぶられるとは思いますが。
下降トレンドとなるのは、もう少し先になるでしょう。

FXの上達には?

方向性の確認には、ローソク足の高安値、移動平均線の傾き、関係性の把握が重要です。上位足の流れと同じ方向に、下位足でのトレードが有効。ちなみに、継続して勝つためには勝率よりも、損失を減らすことの方が重要。そのために、損切りの素早い判断と、(リスクリワードの期待できない)無駄なトレードを如何に減らせるかがポイント。 その実践には、テクニカル、ファンダ、トレード心理の理解が必要です。特に、トレードはお金が直接絡む話であり、人間の欲との闘いです。先ずは欲を捨てる!次にそれを克服するためのトレーニング(学習、分析、リアルトレード、検証、練習→PDCA)を行う。

トレードの型をつくることが大切ですね。そのためにはエントリーチェックシートを活用していゆくのが良いです。

本日も皆様にとって良いトレード日和でありますように!

LINE登録で無料プレゼント

LINE登録で今だけ、tsubasaが実際に使用しているエントリーチェックシートをプレゼントします。(突然終了の可能性あります)

エントリーチェックシートを受け取る

今週の経済指標(欧米)20240610~ ★★★超激熱 ★★激熱 数値は予想値

06/10(月)

  • 08:50 [日本] 経常収支 貿易収支 季調値 ★★★ -5740.45 h. M円
  • 08:50 [日本] GDP 2次速報値 (前期比) ★★★ 0 -0.5 %
  • 08:50 [日本] GDP 年率 2次速報値 (前期比) ★★★ 0 -1.9 %
  • 08:50 [日本] GDP 設備投資 2次速報値 (前期比) ★★★ 1.8 -0.7 %
  • 08:50 [日本] 経常収支 (JPY) 原数値 ★★★ 3398.8 1737.6 十億 円
  • 08:50 [日本] 経常収支 季調値 ★★★ 20105.66 h. M円

06/11(火)

  • 08:50 [日本] マネーサプライ M2 ★★★ 12528969 h. M円
  • 08:50 [日本] 広義マネー ★★★ 2140.6 兆 円
  • 15:00 [イギリス] 失業手当受給者数増減 ★★★ 8.9 千 人
  • 15:00 [イギリス] 失業率 (ILO 基準) ★★★ 4.3 4.3 %
  • 15:00 [イギリス] HMRC 雇用者数増減 ★★★ -85 千

06/12(水)

  • 08:50 [日本] 企業物価指数 (前年比) ★★★ 0.9 2 %
  • 08:50 [日本] 企業物価指数 (前月比) ★★★ 0.3 0.4 %
  • 15:00 [イギリス] サービス部門 (前年比) ★★★ 1 %
  • 15:00 [イギリス] サービス部門 (前月比) ★★★ 0.5 -0.2 %
  • 15:00 [イギリス] 製造業生産 (前月比) ★★★ 0.3 -0.2 %
  • 15:00 [イギリス] GDP 予測値 (前年比) ★★★ 0.7 0.6 %
  • 15:00 [イギリス] GDP 予測値 (前月比) ★★★ 0.4 0 %
  • 15:00 [イギリス] GDP 予測値 (3ヵ月比) ★★★ 0.6 0.7 %
  • 21:30 [米国] CPI (前月比) 季調値 ★★★ 0.3 0.1 %
  • 21:30 [米国] 消費者物価指数 (CPI) 賃金労働者 ★★★ 307.811
  • 21:30 [米国] コア CPI (前年比) 原数値 ★★★ 3.6 3.5 %
  • 21:30 [米国] コア CPI (前月比) 季調値 ★★★ 0.3 0.3 %
  • 21:30 [米国] CPI (前年比) 原数値 ★★★ 3.4 3.4 %
  • 23:30 [米国] EIA 週間原油輸出 ★★★ 0.276 百万 バレル/日

06/13(木)

  • 03:00 [米国] FF 金利誘導目標 ★★★ 5.375 %
  • 03:00 [米国] 連銀超過準備金利 ★★★ %
  • 21:30 [米国] 新規失業保険申請件数 ★★★ 229 千 人
  • 21:30 [米国] 生産者物価指数 (PPI) 機械製造 ★★★ 184.02
  • 23:30 [米国] 天然ガス-EIA インプライド フロー ★★★ 98 十億 立方フィート

06/14(金)

  • 13:30 [日本] 第3次産業活動指数 原数値 ★★★ 12.7 %
  • 18:00 [ユーロ] 貿易収支 (EUR) 季調値 ★★★ 17.3 十億 ユーロ
  • 19:00 [ユーロ] 準備資産総額 ★★★ 1253.84 十億 ユーロ
  • 21:30 [米国] 輸入物価 (前年比) ★★★ 1.07 %
  • 23:00 [米国] ミシガン大消費者信頼感指数 速報値 ★★★ 67.4 72

06/17(月)

  • 08:50 [日本] 機械受注 船舶, 電力除く民需 (前年比) ★★★ 2.7 %
  • 08:50 [日本] 機械受注 船舶, 電力除く民需 (前月比) ★★★ 2.9 %
  • [イギリス] RIGHTMOVE住宅価格 (前年比) ★★★ 0.6 %
  • [イギリス] RIGHTMOVE住宅価格 (前月比) ★★★ 0.8 %

このブログのランキングを見る

↓↓↓

FX初心者ランキング

メモ

上記のコメントはあくまで私の個人的見解です。
FXの売買はリスクを伴いますので、くれぐれも自己責任でお願い致します。

翼の利用している、FX口座の一つがDMM FXです。というのも、無償提供されるチャートツールの水平線描画などチャートツールはかなり使いやすいです。

FXを始めるなら≪DMM FX≫!

DMM FX

チャートでマルチタイムフレームを意識することの重要性

チャートは小刻みな波が少し大きな波を形成し、やがてさらに大きな波を形成していきます。まるで量子力学で語られるように非常にミクロな世界からマクロな世界までつながっている、フラクタルな構造と言えます。

また、大きな時間足になるほど大きな資金が動いていると言われます。つまり上位足の流れには逆らえないということです。

相場参加者により、トレードする時間軸が異なるため、複雑な動きをしますが、出来るだけ複数時間軸の動きが合致するゾーンでのトレードが、優位であると言えます。

画像に表示しているMTF(マルチタイムフレームチャート)はヒロセ系列であるJFXのオリジナルMT4チャートです。

条件を満たせば無料でゲットできます。(所定の口座入金額を満足)

MTFを理解しながらチャートが、各時間足でどのように形成されてゆくのかを、一目で理解することが出来ます!

このチャートの形成局面をリアルチャートで現認することで、確実にあなたのトレードスキルは向上できるはずです。

JFXは私も利用中で、ツールも使いやすいです。スマホにも4画面までのMTFチャートの表示が出来ます。

JFXは、電話もメールも対応がスピーディ。ちなみに伝説のトレーダー小林芳彦氏が社長です。

著名トレーダの無料セミナーも随時開催していますので、口座開設しておいて損は無いでしょう。

1000通貨からのトレード出来ます米ドル円であれば、約6000円の証拠金からスタートできます!

デモトレードではなく、実際のトレード経験をしっかりと積んでいくことができます。

デモで勝てても、実際の資金を入れると勝てなくなる人は多いものです。その課題がこのブログのテーマでもあります。

スキャルピングもやり放題。サーバーの応答性もgoodです。

スキャルピングならJFX株式会社

<JFX株式会社>

唯一の価値提供が出来るように頑張ります。このブログがあなたのトレードの参考になりましたら、下記ボタンでFXブログの順位もチェックしてみてくださいね!

にほんブログ村 為替ブログへ

にほんブログ村

新規口座開設で迷われている方、スプレッドを抑えたい場合は外為オンラインがオススメです。

平常時のドル/円スプレッドは1銭原則固定!

外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込

  圧倒的な速さで上達したいならコレ↓ 知識は実践出来て初めて価値がある。

<PR>

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

trader_tsubasa

兼業投資家。企業人。組織に依存せずとも生きていける様々な道筋を作っています。このブログはFXを始めた頃の自分が知りたかったことを書いています。技術職であるトレーダに必要な心得、心理、技術などを備忘録として書きます。また、今の本業であなたの価値を上げる方法も述べます。FX初心者の方を全力応援致します。

詳しい自己紹介

-相場分析